「村上財団 パブリックリーダー塾」では、塾生として、
将来的に政治家を志す10代、20代、30代の女性を併せて10~20名支援いたします。
目指すこと
世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数2022によれば、日本のジェンダー平等は146か国中116位と先進国最低レベルです。多様化する社会には多様なリーダーが必要であり、ジェンダー平等において大きく遅れを取っている日本には、今こそ女性のパブリックリーダーが求められています。
村上財団は、日本の社会課題に正面から取り組む志をもった女性たちに対し、経済的支援、実践的な教育機会、そして志を同じくする女性参加者同士のコミュニティを構築・提供することで、次世代を担う女性のパブリックリーダーを輩出、社会的課題の解決とジェンダーギャップ解消を目指します。
講義の概要
いずれも、実践的なアクティブラーニングを中心としています。
講義のスケジュール
東京・赤坂見附
2022年:11月12日、11月26日、12月10日
2023年:3月11日
オンライン
2022年:12月17日
2023年:1月14日、1月28日、2月11日、2月25日
※いずれも土曜日 13:00 ~ 17:30
主な学習内容
社会問題
こども・女性活躍政策
経済・金融政策
DX政策
外交・安全保障政策
リーダーシップ
傾聴力
対話力
交渉力
説得力
行政機構・選挙戦略
女性の政治参加
日本の行政機構
選挙制度・戦略
選挙ハラスメント対策
塾生に対する支援
塾生に対しては、講義のほかに以下の支援を行います。
・チャレンジサポート100万円の支給
【注】条件が適用されます。詳しくは募集要項をご確認ください。
・(遠方にお住いの場合)対面授業への出席にかかる交通費
・(お子様がいらっしゃる場合)講義会場における託児サービス
※50音順、敬称略
主な講師

伊藤 伸
構想日本理事、内閣府政策参与

伊藤 孝恵
参議院議員

稲田 朋美
衆議院議員

音喜多 駿
参議院議員

田村 次朗
慶應義塾大学法学部教授

辻󠄀元 清美
参議院議員

野田 聖子
前男女共同参画・女性活躍担当大臣

濵田 真里
Stand by Women代表

牧島 かれん
衆議院議員

松井 孝治
慶應義塾大学総合政策学部教授

三原 じゅん子
参議院議員
審査員

漆 紫穂子
品川女子学院 理事長

キャシー 松井
General Partner, MPower Partners

白井 智子
NPO法人新公益連盟代表理事

長野 智子
キャスター・ジャーナリスト
アドバイザー、アンバサダー

小安 美和
アドバイザー
株式会社Will Lab 代表取締役

能條 桃子
アンバサダー
一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事、一般社団法人NewScene代表理事(22年8月設立)